省エネ・健康・注文住宅は、うたしろ建設

雅楽代建設
  • お問い合わせ

メニューを開く

  • HOME
  • > スタッフブログ
  • > 吹き抜けを暖かくする方法|後悔しないための寒さ対策と間取りの工夫

雅楽代建設

吹き抜けを暖かくする方法|後悔しないための寒さ対策と間取りの工夫

2024.11.25

blog

吹き抜けのあるリビングは、開放感があり、スタイリッシュな空間を実現できます。

しかし、冬場の寒さ対策を怠ると、せっかくの吹き抜けも快適に過ごせない空間になってしまうかもしれません。

この記事では、吹き抜けが寒くなる理由と、吹き抜けの寒さ対策を簡単にご紹介していきます。

ぜひ、最後まで読んでみてください。


□吹き抜けが寒い理由


吹き抜けのある家は、開放感がある一方で、冬場に寒さ対策をしないと後悔する可能性があります。

この記事では、吹き抜けが寒い理由を4つ解説し、後悔しないための寒さ対策について解説します。


1: 気密性と断熱性の低さ


吹き抜けは、構造上、外気の影響を受けやすい空間です。

そのため、気密性と断熱性が低いと、外気の冷気が室内に侵入しやすくなり、暖房効率が低下します。

特に、窓や壁の断熱材が不足している場合は、冷気が伝わりやすく、室温が下がってしまいます。


2: 暖房効率の低下


吹き抜けは、部屋の体積が大きくなるため、暖房器具の効率が低下する可能性があります。

温めるべき空気が多くなるため、暖房器具の能力が不足すると、室温が上がりにくく、快適な温度を保つために多くのエネルギーが必要になります。


3: 熱の対流


暖房で温められた空気は、上昇気流によって吹き抜け部分に集まりやすく、床付近は冷え込みやすい傾向があります。

特に、吹き抜け部分に窓がある場合は、窓から冷気が流れ込み、床付近の冷え込みをさらに助長する可能性があります。


4: 風の影響


吹き抜けは、外風の影響を受けやすい構造です。

特に、吹き抜け部分に窓がある場合は、外風によって冷気が室内に流れ込み、室温が低下する可能性があります。


□吹き抜けの寒さ対策|暖かくする方法とその効果


吹き抜けの寒さ対策には、当社のような専門家とともに、気密性・断熱性の高い住宅を選ぶことや、シーリングファンやサーキュレーターの設置など、様々な方法があります。


1: 気密性・断熱性を高める


・断熱材の充填:壁や天井に断熱材を充填することで、外気の侵入を防ぎ、室温の低下を抑えられます。

特に、吹き抜け部分の天井には、厚みのある断熱材を使用することをおすすめします。

・窓の断熱性能を高める:窓は、熱の逃げ道になりやすい部分です。

断熱性の高い窓ガラスやサッシを採用することで、室内の熱を逃がさず、暖房効率を向上させることができます。

・隙間を埋める:窓枠や壁の隙間をコーキング材やパッキンで埋めることで、外気の侵入を防ぎ、気密性を高めることができます。

・外壁の断熱:外壁に断熱材を施工することで、外気の温度変化の影響を受けにくく、室温を安定させることができます。


2: 空気の流れを作る


・シーリングファン:シーリングファンは、天井に設置された扇風機で、空気を循環させることで、室温を均一に保ちます。

夏は涼しい風を送風し、冬は暖房器具の熱を部屋全体に循環させることができます。

・サーキュレーター:サーキュレーターは、小型の扇風機で、エアコンや暖房器具の効率を高めるために使用します。

暖房器具の熱を部屋全体に循環させることで、室温を均一にする効果があります。

・換気扇:換気扇は、室内の空気を換気することで、空気を新鮮に保ち、湿気や臭いを解消します。

適切な換気は、暖房効率を高め、快適な住環境を実現するのに役立ちます。


□まとめ


吹き抜けのあるリビングは、開放感があり、スタイリッシュな空間を実現できますが、冬場の寒さ対策を怠ると、せっかくの吹き抜けも快適に過ごせない空間になってしまうかもしれません。

吹き抜けの寒さ対策には、気密性・断熱性を高めることや、シーリングファンやサーキュレーターの設置など、様々な方法があります。


当社では、まずはお気軽なご相談を受け付けております。

当社とともに、快適な吹き抜けリビングを実現しましょう。

TOP